4/12 A-biz 熱海レモン

カテゴリー │ブログ

こんばんは、チーフアドバイザーの山﨑です。

今日は満員御礼の6件の相談と1件のメディアの方との情報交換を行いフル活動!
作らないといけない資料も溜まってきてしまったので、頑張らないとです><

そんな今日の相談時にレモンを頂きました。
4/12 A-biz 熱海レモン
とある相談者さんがとある相談者さん(お二人ともA-bizご利用者)の庭にあるレモンを戴いてきてくれました!
きれいな黄色!

なんと熱海は日本のレモン発祥の地らしいのです。

(ウィキペディア)
日本のレモン栽培は明治6年に静岡県で栽培が開始され、明治31年には日本のレモンの主産地である広島県の芸予諸島に和歌山県からレモンの苗木がもたらされた。

(ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 HP:withレモン)
明治のはじめ1873年、日本で一番初めにレモンが伝わったのは静岡県の熱海でした。
湯治に来ていた外国人が庭先にレモンの種を播いたのが始まりといわれ、ほどなくして静岡と気候的にも近い和歌山県に伝わっていきます。
その後、食文化の洋化に伴いレモンの消費は増え続け、現在も瀬戸内海を中心に、広島、愛媛、熊本で栽培されています。

でも生産量が少ない為、市内の事業者さんで使うだけでも足りないくらいの様です。
レモン栽培に取り組まれている方もいますので、ちょっとずつ熱海のレモンの収穫高が増えていけば、また新たな売りができるかもしれないですね!


同じカテゴリー(ブログ)の記事